テーマ「ぺんたてづくり」
コップに紙粘土をつけてペンたてをつくりましょう。
2回で完成させました。
1回目、形をつくり十分乾かします。
2回目、絵の具で色をつけました。(どんな色になるのでしょう)
子どもの絵を見ていて、
(この力強い線はいいな)
(よく見て描けてるなぁ)
(こんな考え方面白いなぁ)
(こんな色の配色面白いな)
(この色は不思議な色だな)
(この物の形は面白いなどうして思いついたのかな)
(いつも元気な絵を描くなぁ)
など、いろいろな元気な楽しい所を伸ばせていけたらいいですね。将来たのしみです。
私の7才の頃より上手ですし子どもの絵は素直で楽しいと思うのですがどうでしょう。
いろは美術倶楽部は、絵画教室であり掲載している絵は授業制作で子どもの制作作品です。
●自分から進んで絵を描かなかったのが描ける様になってきました。
●真っ黒の絵しか描かなかったのに色も使いはじめました。
●おおきなテーマ以外は自由にさせてもらえるのでよろこんでいます。
●絵が下手だと言われて来ました。
●道具の使い方がうまくなりました。
●催しで出展した絵が展示されました。「MOA美術館西宮児童作品展」
●色使いの幅が広がり、絵を描くたのしみが増えました。
●いつもちがう視点から絵を描いてみたいと考えてるようです。
●絵や工作をすることが苦手だったが、たのしかったと帰ってきます。進歩だと思います。
●家で空いた時間になるといつも絵を描いたり工作をするのが自然な遊びになっています。
●(展覧会のようすの写真)を見せていただきます。
●毎回の授業がたのしみです。
●最近は、魚に興味があって本物の魚を図鑑などでしらべて絵を描いています。
●いつもたのしいようです。
●引越しをする事になりましたがまた絵を習わせたいと思います。